教材を検索
教材かんたん寄付機能
アップロード
マイページ
利用規約
お問い合わせ
会員登録・ログイン
教材・指導案メニュー
教材・指導案を検索
教材かんたん寄付機能
アップロード
会員メニュー
マイページ
このサイトについて
利用規約
お問い合わせ
学年:
全て
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学1年
中学2年
中学3年
教科:
全て
国語
算数
数学
社会
理科
生活
英語
音楽
図画工作
体育
美術
技術
家庭
道徳
総合
特活
教科なし
単元:
全て
指導案を探す
検索結果
並び替え:
閲覧数
投稿日
並び順:
昇順
降順
葉、茎、根のつくり
理科
中1
スライド
3777view
やんばる先生
単子葉類と双子葉類の違いを並べて、分かりやすく説明できます!
やんばるゼミ
単子葉類
双子葉類
維管束
道管
師管
ひげ根
主根
側根
輪状
ばらばら維管束
根
茎
葉
葉脈
ホウセンカ
とうもろこし
子葉
定期テスト
入試対策
中間テスト
理科
Keynote
キーノート
授業スライド
スライド
説明動画あり
説明動画
4ページ
植物のからだのつくりとはたらき
理科
中1
指導案
1691view
choco
授業形態に工夫があります!(個→小集団→一斉)
種子植物
被子植物
裸子植物
花のつくり
共通点
相違点
根
茎
葉
規則性
葉脈
単子葉類
双子葉類
子房
胚珠
手立て
評価基準
花
気孔
蒸散
光合成
解剖
被子植物のつくり
理科
中1
スライド
760view
やんばる先生
定期テストによく出る被子植物のつくりを覚えよう!
被子植物
めしべ
おしべ
やく
柱頭
果実
胚珠
子房
胚珠子房ちがい
中学理科
定期テスト
中間テスト
理科
植物
理科生物
中学1年
やんばるゼミ
裸子植物のつくり
理科
中1
スライド
714view
やんばる先生
裸子植物のつくりを覚えるのに役立つスライドです!
やんばるゼミ
裸子植物
子房
胚珠
やく
花粉のう
めばな
おばな
雌花
雄花
やく花粉のうちがい
子房ない
松ぼっくり
松
虫媒花
風媒花
理科
Keynote
キーノート
授業スライド
スライド
説明動画あり
説明動画
YouTube
5ページ
動物のからだのつくりとはたらき
理科
中2
指導案
473view
choco
心臓が効率よく血液を循環させる理由を追究します!
心臓
血液
静脈
動脈
静脈血
動脈血
循環
効率の良さ
吸収
養分
赤血球
右心房
右心室
左心房
左心室
拍動
4つの部屋
肺循環
体循環
呼吸
酸素
二酸化炭素
5ページ
国の工業生産
社会
小5
指導案
380view
アップロード3
中小工場が高い技術を生かして製品つくりをしていることを教える
小5社会
工業生産
中小企業
大企業
海外生産
国内生産
4ページ
植物のつくりとはたらき
理科
中2
指導案
335view
choco
実験を通して、光合成と二酸化炭素の関係性を見出します!
植物
光合成
呼吸
酸素
二酸化炭素
葉
石灰水
白く濁る
デンプン
BTB溶液
葉緑体
有機物
炭素
光エネルギー
水に溶けやすい物質
オオカナダモ
細胞
水
気体検知管
吸水
ワセリン
蒸散
10ページ
わたしたちの体と運動
理科
小4
指導案
317view
しょう
手羽先を使って、うでが動くしくみを調べます
人
からだ
つくり
運動
手羽先
腕
筋肉
骨
関節
けん
動物
曲げる
伸ばす
チーター
ゴム
内側
外側
ゆるむ
縮む
5ページ
動物のからだのつくりとはたらき
理科
中2
指導案
285view
choco
消化されたデンプンの行方を調べる興味深い実験です!
消化
吸収
デンプン
小腸
柔毛
養分
効率
ヨウ素液
青紫色
赤褐色
ベネジクト液
消化液
消化酵素
デンプン溶液
だ液
試験管
小腸の壁
アミラーゼ
ブドウ糖
11ページ
する、みる、支える、知るを感じる授業
体育
小2
指導案
276view
しょう
体ほぐしや多様な動きをつくるために遊び方の工夫ができる
する
見る
支える
知る
バランス
移動
仲間
関わり
5ページ
化学反応式
理科
中2
指導案
271view
choco
化学式を使って、化学反応式をつくります!
化学式
化学変化
化学反応式
原子
分子
電気分解
分解
化合
左辺
右辺
反応前後
等しい
酸化銀
銀
酸素
モデル
単体
化合物
4ページ
体力を高める運動
体育
中1
指導案
263view
Rabbit
自身の体力に応じて、体力を向上あせるプログラムを考えよう
中1
体育
体つくり
柔軟の運動
体ほぐしの運動
体力向上
3ページ
動物のなかまわけ
理科
中1
指導案
260view
choco
グループごとに動物のなかまわけをし、交流します!
動物
動物のなかまわけ
背骨
セキツイ動物
無セキツイ動物
からだ
つくり
哺乳類
爬虫類
両生類
魚類
鳥類
軟体動物
えら呼吸
肺呼吸
羽毛
胎生
卵生
水中
陸上
4ページ
大地のつくりと変化
理科
小6
指導案
251view
しょう
実験を通して、地層のでき方を理解します
土地
大地
地層
泥
砂
れき
重い
軽い
粒の大きさ
小さい
大きい
くり返す
岩石
層
近く
遠く
モデル実験
流れる水
ボーリング調査
火山灰
噴火
変化
6ページ
コツは動きの幅を広げる
体育
小4
指導案
240view
しょう
多様な動きをつくる運動を知り、組み合わせた動きができる
バランス
用具
組み合わせ
操作
仲間
多様な動き
手軽
5ページ
進化
理科
中3
指導案
206view
choco
魚類と両生類の体のつくりから、過去とのつながりを見出します!
進化
魚類
両生類
爬虫類
鳥類
哺乳類
連続性
成前井
絶滅
恐竜
多細胞生物
単細胞生物
相同器官
脊椎動物
骨格
証拠
痕跡
始祖鳥
化石
虫類
環境
11ページ
多様な動きをつくる運動遊び
体育
小1
指導案
205view
アップロード4
体の動きを工夫して、バランスランドで遊びます!
体つくり
グループ学習
ローテーション運動
ワークシート
バランス
3ページ
動物のからだのつくりとはたらき
理科
中2
指導案
202view
choco
デンプンをブドウ糖に変える必要性について追究します!
消化
吸収
デンプン
ブドウ糖
アミラーゼ
消化酵素
消化液
小腸
柔毛
小腸の壁
ヨウ素液
ベネジクト液
青紫色
赤褐色
沈殿
だ液せん
消化管
効率
変化なし
15ページ
人や動物の体
理科
小6
指導案
196view
しょう
対照実験から、だ液の必要性を見出します
分解
だ液
ヨウ素液
青紫色
ベネジクト液
デンプン
変化する
変化しない
噛む
甘い
食べ物
胃
消化
消化管
吸収
排出
小腸
大腸
6ページ
音の特ちょうを生かして音楽をつくろう
音楽
小4
指導案
195view
しょう
打楽器ごとの音色の特徴を活かして音楽をつくります
音楽づくり
楽器
打楽器
音色
タンブリン
トライアングル
ウッドブロック
シェイカー
クラベス
カウベル
すず
カスタネット